Web無銭旅行(USBメモリー編): 03/01/2008 - 04/01/2008
Powered By Blogger

2008年3月30日日曜日

とりあえず(PortableApps Menu Modの)日本語ファイル公開

Bloggerの制約で、localファイルをアップロードできないので、文書公開という形にしようかな、と思っていましたが、SkyDriveの力を借りて公開することにします。Bloggerを使っている人、Yahooブリーフケースがオススメです。さて、手順は、

保存したものを
①¥PortableApps¥PortableAppsMenu¥Data¥Locale の中に入れて、
②ランチャーを再起動、
③Optionsの中のLanguageにあるJapaneseを選択する。
④日本語化完了。
とすれば、OKです。

read meの方は、また後でアップロードさせてもらいます。どうぞよろしく。(PDFではなく、Openofficeドキュメントになるかもしれません。)

2008年3月27日木曜日

PortableApps Menu Mod 30日本語化完了!!

PortableApps Menu Mod 30 の日本語化をしていたのですが、とうとう完成しました。Bloggerの制約で、簡単には、このファイルはWebに公開できないので、今は公開できません。公開できたら、また後からお知らせします。説明書PDFも作る予定です。

2008年3月23日日曜日

Firefox4の開発がもう始まっていました。

Firefox4 α1の開発がすでに始まっています。早いですね。Mozillaさんの予定では、
2.0.0.x → 3.0.x → 3.5.x → 4.0.x
みたいに開発するようです。ダウンロードはここからですが、まだα版です。
インストールする場合は、かなり注意をしてください。

リンク:Mozillaさんのロードマップ・・・下のほうにあります。

2008年3月21日金曜日

フォルダの容量検索「WinDirStat」

PortableApps.comでフォルダやソフトの容量を検索するソフト「WinDirStat Portable」が出ました。
これは図のようにフォルダの容量を色別の四角形の面積で示すソフトです。もちろん、上のほうでグラフ表示もできます。ダウンロードは、ここから。そして、日本語化の方法は、
X-WORKSさんの所からダウンロードして来て、解凍。(日本語化ファイルはバージョンが古くても特に支障はない。)
②Unicodeの中に入っているものを、WinDirStatPortable¥Apps¥WinDirStatに入れる。
③WinDirStatを起動。
④どこのドライブを解析するか、という内容のポップアップが出てくるので、Cancelを押す。
⑤OptionsのConfigure WinDirStat…を選択。
⑥下の方のLanguageを「日本語」にして、ついでにその下のチェックボックスにもチェックを入れ、OKを押す。
⑦出てくる表示のOKを押す。(すると再起動される。)

以上です。再起動すると、これが出てきます。


後はどのドライブを調べるか決めて、OKを押すと、


パクパクしたのが出てきて、調べていることを伝え始めます。調べ終わるといなくなります。終わると、


これが出てきます。見事です。拡張子が色分けされて、かなり見やすい。下の色付き四角形をクリックすると、上にそれがどのファイルなのか、どこにあるのかをツリーで示し、逆に上のツリーをクリックすると、それがどのファイルかが下のほうで白で囲まれます。共存ですね。

すばらしい。

2008年3月19日水曜日

Googleのホームページが少し新しく


今日の12:00をもって、Googleのホームページが少し新しくなりました。なお、これはGoogle japanのみのようです。

追記:日本だけやっているのではなく、英語版だけがやっていない、とのことです。

今でも昔の「Google」ロゴ


昔Googleで使われていたロゴが、いまでも実在しています。おそろしく長い言葉を検索すると出てきます。一度試してみてください。

2008年3月17日月曜日

Firefox3 β4 登場

Firefox3 β4 portable が出ました。(ずっと前ですが)えむもじらさんによると、このバージョン(portable版)からは、Vista風にできるそうです。まず、FirefoxPortable Test¥Apps¥firefox¥chrome¥classic.manifestを右クリックで「プログラムから開く」をクリック、「一覧からプログラムを選択する」でOKをクリック後、Notepadを選択すると、



skin global classic/1.0 jar:classic.jar!/skin/classic/global/ os=WINNT osversion<6 os="WINNT">=6

skin mozapps classic/1.0 jar:classic.jar!/skin/classic/mozapps/ os!=WINNT
skin mozapps classic/1.0 jar:classic.jar!/skin/classic/mozapps/ os=WINNT osversion<6 os="WINNT">=6
skin help classic/1.0 jar:classic.jar!/skin/classic/help/
skin browser classic/1.0 jar:classic.jar!/skin/classic/browser/ os=WINNT osversion<6 os="WINNT">=6
skin communicator classic/1.0 jar:classic.jar!/skin/classic/communicator/



と出てくるので、6をすべて5に変え、上書き保存後、Firefoxを再起動。
これでOK。(なはず)