
2007年12月26日水曜日
あったら便利な「PCView」

2007年12月25日火曜日
言わずと知れたFirefoxPortable

ここから入手、そしてツールのアドオン(英語表記)を開きja.xpiとlocal switherをドラッグ&ドロップしてインストールした後再起動。その後ツールメニューに"langage"とか言うところがあるので、そこで日本語を選択、また再起動。これでOK(Firefox2.0.0.11の場合)
また右の写真にあるのはPortableFirefox3 β2ですが、ベータ版なので時々おかしくなります。どうしても欲しい場合はこちらを参考に入手&日本語化してください。
2007年12月24日月曜日
そして見事に日本語化…(PortableApps Menu)

文字が太くていやだ、英語の方がいいという人は、JapaneseをEnglishに変えてください。
PortableApps Suite(ランチャー)
はじめまして tikyugi です。さっそくUSBメモリーを使っていきたいと思いますが、まずはランチャーからです。フリーのランチャーはいくらでもありますがおススメなのはPortableApps.com Suite です。これは言語は英語だけれども、使いやすい!頑張れば日本語化できると思いますが、それはさておき、ダウンロードしたいと思います。上のサイトから Standerd か Lite を選びますが違いは簡単、OpenOffice(無料のOfficeソフト)が入っているか、Abiword (Wordみたいなもの)が入っているかです。私は容量が大きすぎるのでLite版を選びましたが、それは人それぞれです。ただし中に入っているの古いバージョンのものばかりなので、入れ直さないといけません。新しいソフトを入れる場合は、インストール(もちろんUSBメモリーに)した後、 PortableAppsというところに中に実行ソフト(.exeとかいてある)が入っているフォルダを入れます。もしランチャーだけが欲しいならこちらから(β版)。あと、入れなおすときは、ここから入れてください。ほかの便利ソフトもそろっています。(全部英語)しかも全部無料です。続きは次回。
登録:
投稿 (Atom)