
ここから入手、そしてツールのアドオン(英語表記)を開きja.xpiとlocal switherをドラッグ&ドロップしてインストールした後再起動。その後ツールメニューに"langage"とか言うところがあるので、そこで日本語を選択、また再起動。これでOK(Firefox2.0.0.11の場合)
また右の写真にあるのはPortableFirefox3 β2ですが、ベータ版なので時々おかしくなります。どうしても欲しい場合はこちらを参考に入手&日本語化してください。
USBメモリーをより快適に使うフリーソフトの紹介と気になったフリーソフトの説明(&インターネットで興味をもったこと)ブログ。
0 件のコメント:
コメントを投稿